大学受験から入学までにかかる費用はどれくらい?
私立大学の受験料は3万〜3万5千円が相場
受験費用としては、「願書受付」の費用と「受験料」があげられます。募集要項(願書)は、国立大学は全て「無料」、公立大学もほとんどが「無料」、私立大学は「1,000円〜1,500円」程度のところが多いようです。
また受験料は、センター試験が18,000円(3教科以上受験の場合)、国公立大学の2次試験が17,000円、私立大学受験料(医歯学部等除く)は30,000〜35,000円が多くなっています。
大学の受験料(2017年度 入学者選抜)
センター試験(3教科以上受験) | 18,000円 |
---|---|
センター試験(2教科以下受験) | 12,000円 |
国公立大2次試験(注) | 17,000円 |
私立大(医歯学部等除く) | 30,000〜35,000円程度 |
受験から入学までの費用は、自宅外通学者で約213万円
受験費用のほかに遠方の大学を受験する場合、交通費や宿泊費が必要になります。東京私大教連の「私立大学新入生の家計負担調査」によると、受験費用(受験料・交通費・宿泊費)は、自宅通学者が平均235,000円、自宅外通学者は平均242,200円となっています。
また、自宅外通学者の場合、受験から入学までに要した費用(受験費用、家賃、敷金・礼金、生活用品費、初年度納付金)の総額は、平均約213万円となっています。
受験から入学までの費用(住居別)
自宅外通学 | 自宅通学 | |
---|---|---|
受験費用 | 242,200 | 235,000 |
家賃 | 62,000 | − |
敷金・礼金 | 197,800 | − |
生活用品費 | 312,500 | − |
初年度納付金(注) | 1,311,644 | 1,311,644 |
合計 | 2,126,144 | 1,546,644 |
注:初年度納付金は文部科学省「平成26年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人あたり)」による。
<東京私大教連「私立大学新入生の家計負担調査」/2016年度>
- メールマガジン登録受付
-
(公財)生命保険文化センターでは、毎月2回メールマガジンを定期的に発行し、 生命保険に関する基礎的な情報をお届けしています。