公益財団法人 生命保険文化センター

メニュー
閉じる

公益財団法人 生命保険文化センター

X youtube
メールマガジンバックナンバー

2020年6月25日号

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 2020/6/25 ◆◇◆◇

 (公財)生命保険文化センター「メールマガジン vol.376」

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

[Ⅰ]エッセイ 第3回

   18歳から“大人”の仲間入り!
    ~成年年齢引下げで変わること、気をつけること~

   (公財)生命保険文化センター編集子(R)

[Ⅱ]知っ得ミニ情報!

   生命保険相談リポートから(第2回)

~税金に関する相談からの2事例~

[Ⅲ]その他

   メールマガジンについて、ご意見などを募集しています!

────────────────────────────────────

本格的な梅雨の季節となり、じめじめとした日々が続いています。今年は新型
コロナウイルスの影響もあり、テイクアウトやお弁当のニーズが非常に高まっ
ているようですが、高温・多湿のこの時期、食中毒には十分気をつけていきた
いところです。
さて、今回のエッセイでは、「成年年齢の引下げ」について取り上げます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

[Ⅰ]エッセイ 第3回

  18歳から“大人”の仲間入り!
   ~成年年齢引下げで変わること、気をつけること~

   (公財)生命保険文化センター編集子(R)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

例年1月になると、全国各地で開催される成人式でのインタビューをよく目に
します。
「大人の仲間入りをした感じがします!」、「はたちになったので、これから
は大人としての自覚を持ちたいです!」といった初々しい受け答えに、ご自身
の新成人の頃の姿を重ねる方も多いのではないでしょうか。
「20歳=成人(成年)」が、共通認識として今の日本に根付いていることを物
語るエピソードです。
しかし、この成年年齢、民法が改正されたことにより、2022年4月からは、現
行の20歳から18歳に引き下げられます。明治9年以来、成年年齢は20歳とされ
てきましたが、実に約140年ぶりの改正です。
・・・【続きはURLをクリック】

◇エッセイの全文はこちらから◇
https://www.jili.or.jp/kuraho/2020/essay/web03/web03.html?lid=mm376

◇エッセイのバックナンバーはこちらから◇
https://www.jili.or.jp/kuraho/essay/?lid=mm376

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

[Ⅱ]知っ得ミニ情報!

   生命保険相談リポートから(第2回)

~税金に関する相談からの2事例~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2019年度に当センターへ寄せられた相談をまとめた「2019年度版生命保険相談
リポート」を6月に公表しました。
2019年度は「税金について教えて欲しい」という相談が230件(一般相談全体
の19.2%)あり、前回取り上げた「生命保険の仕組みについて教えて欲しい」
に次いで相談の多い項目です。
今回は、生命保険の税金の仕組みに関する相談の中から2事例をご紹介します。

1.死亡保険金の非課税金額は、契約ごとにそれぞれ「500万円×法定相続人数」
が適用されるのか教えて欲しい。

死亡保険金には「残された家族の生活保障」という大切な目的があり、一定の
金額が非課税とされています。契約者(保険料負担者)と被保険者が同一人で、
保険金受取人が相続人の場合(相続税の課税対象になる場合)に「500万円 X 法
定相続人の人数」が非課税金額となります。

【例】契約者(保険料負担者)と被保険者:夫、死亡保険金受取人:妻。
死亡保険金2,000万円、夫の法定相続人は妻と子ども2人の計3人
⇒500万円×3人=1,500万円が非課税
※残る500万円が預貯金などとともに課税金額へ算入。

死亡保険金の非課税金額は、すべての相続人が受け取った死亡保険金総額に対
して適用されます。契約が複数ある場合、死亡保険金額の総額から非課税金額
を差し引いた金額が相続税の課税金額へ算入されます。
したがって、契約ごとにそれぞれ「500万円 X 法定相続人の人数」が適用され
るのではありません。

2.2020年2月に確定申告する際、2019年12月に払い込んだ年払による保険料全
 額を、2019年の生命保険料控除として申告してよいのか教えて欲しい。

「生命保険料控除」は、所得控除の1つです。1年間に払い込んだ生命保険料
に応じて、一定の金額が契約者(保険料負担者)のその年の所得から差し引か
れる制度で、税率を掛ける前の所得が低くなることにより所得税、住民税の負
担が軽減されます。
生命保険料控除の対象となる保険料は、その年の1月1日から12月31日までに
払い込んだ保険料です。したがって、年払の契約であっても、2019年に払い込
んだ保険料は全額2019年の生命保険料控除の対象になります。

◇「2019年度版 生命保険相談リポート」についてはこちらから
https://www.jili.or.jp/consul/results.html?lid=mm376

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

[Ⅲ]その他

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
メールマガジンについて、ご意見などを募集しています!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
●今号のメールマガジンについてお聞きします。
次の選択肢から選んでください(複数回答可)。

 1.役に立った         2.役に立たなかった
 3.わかりやすかった      4.わかりにくかった
 5.関心のある情報だった    6.関心のない情報だった

ご回答は、下記アドレスから
⇒「メールマガジンについて」を選択し、意見入力のところに番号を入れてく
 ださい。

 ※番号の他にも「もっと知りたい情報など」ご意見・ご要望があれば入力し
  てください。

◇ご意見(番号の入力)はこちらから◇
https://www.jili.or.jp/suggestion/index.php?lid=mm376
-----------------------------------------------------------------------
★「役立つ」「面白い」「タイムリーで良い」など、多くの読者から好評!★
 ~当センターのメールマガジンをお知り合いの方にも、ぜひご紹介ください~

◆メールマガジンの登録はこちらから◆
https://www.jili.or.jp/mailmagazine/index.php?lid=mm376
(アドレスの解除・変更もこちらから。変更の場合は解除後に再登録してください)
-----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジンのバックナンバーはこちらから
https://www.jili.or.jp/mailmagazine/backnumber/index.html?lid=mm376
-----------------------------------------------------------------------
◆発行:公益財団法人 生命保険文化センター
https://www.jili.or.jp/?lid=mm376
-----------------------------------------------------------------------
Copyright(R)Japan Institute of Life Insurance