公益財団法人 生命保険文化センター

X youtube
中学生作文コンクール

中学生作文コンクールについて

63回ポスター(画像)

第63回中学生作文コンクールポスターのダウンロードはこちら[2.4MB]

全国の中学生を対象に、生命保険の役割などについて理解を深めていただくことを目的とした作文コンクールです。
文部科学省、金融庁、全日本中学校長会の後援、(一社)生命保険協会の協賛を得て毎年実施しており、今年度で63回目を迎える歴史あるコンクールです。
2024年度の第62回は全国779校から26,241編のご応募をいただき、第1回からの通算応募総数は112万編を超えております。

 第63回中学生作文コンクール作品募集! 

<応募締切:2025年9月8日(月)※当日消印有効>

■課題 「わたしたちのくらしと生命保険」

※生命保険(医療保険・介護保険・個人年金保険などを含む)にふれた内容であれば、題名は自由です。

【タイトル例】
 ・わたしの将来の夢
 ・わが家の生活設計
 ・人生100年時代に備えて
 ・『もしものときの支え「社会保険と生命保険」』  …など

■応募規定
【原稿用紙】
 ◆400字詰め原稿用紙[542.7 KB]2~4枚縦書きA4サイズ以上(ワード原稿、市販の原稿用紙でも可)
 ◆題名/学校名/学年・組/氏名(ふりがな)を明記し、右上ホチキス留めで提出してください。

【応募票】
 ◆「応募票[372.5KB]」を作品に添付し、担当の先生を通じて送付してください。
 ◆応募者多数の場合は、学級名簿を添付いただいても構いません。
 ◆「担当の先生のご氏名」欄は、フリガナを含めフルネームでご記入ください。
 ◆個人からの応募も受け付けています。
 ※個人で応募する場合も、結果通知は学校宛にお送りします。
  「個人専用応募票[273.4KB]」を印刷のうえ、「学校名」と「担当の先生のご氏名」を必ずご記入ください。
■応募にあたって

 ①入賞作品は当センターホームページなどを通じ、不特定多数へ公開します。
 ②応募は自作の未発表作品1編に限ります。
 ③応募された原稿はお返しいたしません。必要な場合は事前にコピーをとってください。
 ④審査内容・経緯の公表・開示はいたしません。
 ⑤応募にあたって、作品を校内審査で絞り込んでいただく必要はございません。
 ⑥下記の作品は「審査対象外」とさせていただきます。
 (1)他のコンクールやホームページなどで公開・公表したもの(類似するものを含む)
 (2)代筆、その他応募者本人が作成した文書でないもの
 (3)第三者の著作権を侵害するもの、その恐れがあるもの
 (4)特定の生命保険会社や商品を特別に推奨・PRする内容のもの


 ※下記要件に該当する作品は入賞を取り消すことがございます。
  ●入賞作品発表後でも「審査対象外」であることが判明した場合
  ●当センターが入賞者に求める「承諾書」を提出いただけない場合

■応募率による「学校取組賞」の新設について

 全校生徒数が一定数以下の学校を対象として、応募率が50%以上の場合に「学校取組賞」を授与させていただくこととしました。
 詳細は以下のファイルをご参照ください。
 学校を対象とする賞の一部改定について[416.2 KB]


※1.多数応募校賞と学校取組賞の重複受賞はできませんので、あらかじめご了承ください。
※2.学校取組賞に該当する場合は、作文コンクール開催当年度の全校生徒数がわかるものとして、
学校のHPに掲載されている全校生徒数の箇所を印刷したもの、または全校生徒数を証明する所定の書式[25.8KB]を
当センターHPからダウンロードし、必要事項を記入のうえ、応募票および作文と一緒にご提出ください。

応募締切までに提出がない場合、学校取組賞の対象とはなりませんのでご注意ください。

 

作文の書き方をサポートする各種動画を公開中

人生においてリスクに備えることの重要性や、多くの中学生の皆さんはまだよくわからない生命保険に関する内容が学べる各種サポート動画を公開しています。
詳しくは「中学生作文コンクール サポート動画」特設サイトをご確認下さい。