2020年11月26日号
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 2020/11/26 ◆◇◆◇
(公財)生命保険文化センター「メールマガジン vol.386」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
[Ⅰ]エッセイ 第2回
レジリエンス‐ダメージからの回復力‐と生活設計
大東文化大学(経済学部)非常勤講師 藤田 由紀子 さん
[Ⅱ]2020年度 第3回 「教育の現場から」
2020年度夏季セミナー 基調講演
「ICTを用いたアクティブラーニングの可能性」
岐阜大学教育学部 大藪 千穂 教授
[Ⅲ]第58回 中学生作文コンクール 入賞作品紹介(第1回)
文部科学大臣賞 「生命保険の大切さを知った日」
高知県 高知中学校 一学年 本田 哲平 さん
[Ⅳ]知っ得ミニ情報!
2020(令和2)年度上期版 生命保険相談リポートより
~相談の多い「各種手続き」について~
[Ⅴ]その他
メールマガジンについて、ご意見などを募集しています!
────────────────────────────────────
今年も残すところ1ヶ月あまりとなりました。街にはイルミネーションも灯り始
め、クリスマスや年末が近づいていると実感します。一方、新型コロナウイルス
の感染が全国的に再拡大しており、改めて一人ひとりの感染対策が求められてい
ます。年末に向けて何かと慌ただしくなる時期ですが、皆さま体調管理には十分
お気をつけください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
[Ⅰ]エッセイ 第2回
レジリエンス‐ダメージからの回復力‐と生活設計
大東文化大学(経済学部)非常勤講師 藤田 由紀子 さん
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
最近、しばしば「レジリエンス」という言葉を耳にします。漠然と、回復力を指
す言葉と思っていましたが、改めて調べてみましたら、もともとは物理学で使わ
れていた言葉とのこと。「外の力からのゆがみを跳ね返す力」という意味で、復
元力、回復力と訳されています。昨今は心理学でも使われるようになり、「極度
の不利な状況に直面しても、正常な平衡状態を維持することができる能力」と定
義されているとのことです。生活設計風にいうと、”ゆがみをもたらす外の力”
とは、生活に様々なマイナスの結果、損失、ダメージをもたらす出来事であり、
それらへの対処能力がレジリエンス、ということでしょうか。
・・・【続きはURLをクリック】
◇エッセイの全文はこちらから◇
⇒ https://www.jili.or.jp/kuraho/2020/essay/web08/web08.html?lid=mm386
◇エッセイのバックナンバーはこちらから◇
⇒ https://www.jili.or.jp/kuraho/essay/?lid=mm386
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
[Ⅱ]2020年度 第3回 「教育の現場から」
2020年度夏季セミナー基調講演
「ICTを用いたアクティブラーニングの可能性」
岐阜大学教育学部 大藪 千穂 教授
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ICTとは情報通信技術を意味する「Information and Communication Technology」
の略です。PC(パソコン)やスマートフォンなどのコンピュータを使った情報処
理や通信技術の総称で、以前から使われていた用語「IT(情報技術)」に、「コ
ミュニケーション」が加わっています。つまり、PCやスマホを本人が使うだけで
はなく、それらによってコミュニケーションをする、情報や知識を共有できる技
術だということです。教育現場では、PCやタブレットを使って交流したり、不登
校の生徒が自宅で学習するなどの利用法があります。
・・・【続きはURLをクリック】
「教育の現場から」は人生や社会生活に役に立つ金融教育・生活設計教育に取り
組む先生の授業内容や当センターの活動を紹介するコーナーです。
◇「教育の現場から」全文はこちらから◇
⇒ https://www.jili.or.jp/kuraho/2020/kyoiku/web03/web03.html?lid=mm386
◇「教育の現場から」のバックナンバーこちらから◇
⇒ https://www.jili.or.jp/kuraho/kyoiku/?lid=mm386
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
[Ⅲ]第58回 中学生作文コンクール 入賞作品紹介(第1回)
文部科学大臣賞 「生命保険の大切さを知った日」
高知県 高知中学校 一学年 本田 哲平 さん
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
僕が小学二年生のとき、母が病気になった。病名はガン。テレビのCMやドラマ
の中だけの世界にあるものだと思っていたのが、急に現実の世界で、しかも自分
にとって一番大事な母がその病気になるとは思っていなかった。当時小学生の僕
は、とてもショックだった。
母の病気を知ったのは秋の夜中。なんとなく胸騒ぎがして目が覚め、下に降りて
いくとリビングに灯りがついていた。そこでは母と兄が話しているようだった。
ドアを開けようとしたとき、兄が、「お母さん、死んじゃうの?」と言った。
・・・【続きは下記URLをクリック】
◇作文の全文(PDF)はこちらから◇
⇒ http://www.jili.or.jp/school/concours/prize.html?lid=mm386
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
[Ⅳ]知っ得ミニ情報!
2020(令和2)年度上期版 生命保険相談リポートより
~相談の多い「各種手続き」について~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
当センターに寄せられた生命保険関連の相談について、2020年度上期(4月~9
月)の集計を終え、「2020年度上期版 生命保険相談リポート」がまとまりまし
た。
それによると、一番相談が多い項目は「各種手続きについて教えて欲しい」でし
た。今回はその中で2例を取り上げます。
●被保険者が死亡した場合の入院給付金等は誰が受け取ればよいですか。
生命保険の入院給付金や手術給付金などは、契約(約款)で保障の対象になって
いる被保険者自身が受取人と決められているのが一般的です。その被保険者が死
亡している場合の受取人は、約款の定めによります。
一般的に被保険者の法定相続人が受取人となり、それ以外の方は請求できません。
法定相続人が2人以上いる場合、代表者を決めてその人が請求することになりま
す。
被保険者が病院で最期を迎えたような場合、生命保険の加入の有無や保障内容を
確認し、請求できる入院給付金、手術給付金などがあれば、忘れずに請求しまし
ょう。なお、死亡保険金の請求については、契約者が指定していた保険金受取人
固有の権利となります。保険金受取人が誰なのかは、保険証券などで確認できま
す。
●契約者である父親が死亡した場合はどうすればよいですか。母親が被保険者と
なっている契約です。
契約者が死亡した場合、契約の権利は法定相続人が引き継ぐことになります。
例えばこの例では、母親または子が新たな契約者になるといった手続きをするこ
とになります。
生命保険契約の契約者は、保険料を負担するなどの義務と、保険金受取人の変更
や契約の解約・内容変更などの権利を持つ重要な人です。法定相続人が2人以上
いる場合、誰を新たな契約者にするか考えたうえで生命保険会社へ申し出をし、
法定相続人であることを証明する書類などを添えて変更手続きをすることになり
ます(新たな契約者と被保険者が別人の場合、被保険者の同意も必要です)。
また、上記のケースでは保険金受取人も父親に設定しているケースが多く、保険
金受取人も同時に変更することになります。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
[Ⅴ]その他
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
メールマガジンについて、ご意見などを募集しています!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
●今号のメールマガジンについてお聞きします。
次の選択肢から選んでください(複数回答可)。
1.役に立った 2.役に立たなかった
3.分かりやすかった 4.分かりにくかった
5.関心のある情報だった 6.関心のない情報だった
ご回答は、下記アドレスから
⇒「メールマガジンについて」を選択し、意見入力のところに番号を入れてく
ださい。
※番号の他にも「もっと知りたい情報など」ご意見・ご要望があれば入力し
てください。
◇ご意見(番号の入力)はこちらから◇
⇒ https://www.jili.or.jp/suggestion/index.php?lid=mm386
-----------------------------------------------------------------------
★「役立つ」「面白い」「タイムリーで良い」など、多くの読者から好評!★
~当センターのメールマガジンをお知り合いの方にも、ぜひご紹介ください~
◆メールマガジンの登録はこちらから◆
⇒ https://www.jili.or.jp/mailmagazine/index.php?lid=mm386
(アドレスの解除・変更もこちらから。変更の場合は解除後に再登録してください)
-----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジンのバックナンバーはこちらから
⇒ https://www.jili.or.jp/mailmagazine/backnumber/index.html?lid=mm386
-----------------------------------------------------------------------
◆発行:公益財団法人 生命保険文化センター
⇒ https://www.jili.or.jp/?lid=mm386
-----------------------------------------------------------------------
Copyright(R)Japan Institute of Life Insurance