公益財団法人 生命保険文化センター

メニュー
閉じる

公益財団法人 生命保険文化センター

X youtube
メールマガジンバックナンバー

2021年3月25日号

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 2021/3/25 ◆◇◆◇

 (公財)生命保険文化センター「メールマガジン vol.394」

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

[Ⅰ]エッセイ 第3回

   「生前贈与のポイント」
   
   税理士法人 TOTAL代表社員 沓掛 伸幸 さん

[Ⅱ]第58回 中学生作文コンクール 入賞作品紹介(第8回)

   優秀賞 「生きる活力としての保険」

   沖縄県 琉球大学教育学部附属中学校 二学年 林 桜生 さん

[Ⅲ]知っ得ミニ情報!

   住宅資金の準備について

  ~最新版小冊子「ライフプラン情報ブック」より(2)~

[Ⅳ]その他

   メールマガジンについて、ご意見などを募集しています!

────────────────────────────────────

全国各地から桜の開花だよりが届く季節となりました。新年度を迎えるにあたり、
メールアドレスに変更がある方は、お手数ですが「解除」と「登録」のお手続き
を済ませていただけますと幸いです。以下のリンクから簡単にお手続きいただけ
ます。
新年度も生命保険や生活設計に関する情報をタイムリーに発信してまいりますので、
引き続きメールマガジンのご愛読をよろしくお願いいたします。

◆メールマガジンの登録・解除はこちらから
https://www.jili.or.jp/mailmagazine/index.php?lid=mm394
(アドレス変更の場合は解除後に再登録してください。)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

[Ⅰ]エッセイ 第3回

   「生前贈与のポイント」
   
   税理士法人 TOTAL代表社員 沓掛 伸幸 さん

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

高齢化の進展に伴い、多くの方々が「相続」問題に直面し、また、事前対策の必
要性を実感するようになっています。その対策の一つとして「生前贈与」が注目
されておりますが、特に贈与税については、世間の感覚と税務上の取扱いとのズ
レが大きいと感じます。今回は、生前贈与の税務上の注意点を確認したいと思い
ます。

<一般の贈与(暦年贈与)のメリットと注意点>

生前贈与について、特例的な贈与税(非課税)の制度もいくつかありますが、最
も活用されているのは一般の贈与(暦年贈与、以下「暦年贈与」)です。
・・・【続きはURLをクリック】

◇エッセイの全文はこちらから◇
https://www.jili.or.jp/kuraho/2020/essay/web12/web12.html?lid=mm394

◇エッセイのバックナンバーはこちらから◇
https://www.jili.or.jp/kuraho/essay/?lid=mm394

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

[Ⅱ]第58回 中学生作文コンクール 入賞作品紹介(第8回)

   優秀賞 「生きる活力としての保険」

   沖縄県 琉球大学教育学部附属中学校 二学年 林 桜生 さん

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

「保険を見直すことにしたよ。」
これは父が祖母に話した言葉である。私の父は、コロナ禍の今春、これまでずっ
と祖母に勧められていた生命保険の見直しを決めた。祖母がここ数年間ずっと生
命保険の見直しを勧め続けた理由は、祖父がガンになった経験にあった。それは
本当に突然だった。
祖父は市役所の職員を定年まで勤めた人だった。すごく行動的で、退職後は趣味
にしていた海外旅行に加え、自家用車も寝泊まりができる大きなワゴン車に買い
替え、祖母と共に車で日本一周をすることを夢として楽しみにしていた。
・・・【続きは下記URLをクリック】

◇作文の全文(PDF)はこちらから◇
http://www.jili.or.jp/school/concours/prize.html?lid=mm394

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

[Ⅲ]知っ得ミニ情報!

  住宅資金の準備について

 ~最新版小冊子「ライフプラン情報ブック」より(2)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

今回は、前回取り上げた子どもの教育資金とともに、「人生の三大資金」の一つ
と呼ばれる住宅資金について取り上げます。
コロナ禍での外出自粛の長期化や、テレワークなどの在宅勤務の拡大をきっかけ
に、今後の住居環境を検討されている方も多いと思います。そこで今回は、持家
を保有する人の割合、購入価格と住宅ローンを組んだ場合の平均的な返済額など
についてご紹介します。

●持家を所有する世帯(2人以上)の割合

持家を所有する世帯(2人以上)の割合は75.8%です。
うち60.7%が自分自身で購入し、残りの15.1%が相続または贈与で得ています。
年代別でみると、20代では27.1%にとどまるものの、30代で54.5%と半分を超え、
40代では73.4%を占めます。一般的に、子どもが生まれるタイミングを迎える
「子育て世代」が購入することが多いと言われています。

<「ライフプラン情報ブック」(2021年2月改訂版)より>

◇家を持っている人の割合はどれくらい?◇
https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/1.html?lid=mm394

●住宅の購入価格(「フラット35」利用者)

住宅購入価格の全国平均は、土地付注文住宅が4,256.8万円、
建売住宅が3,494.3万円、マンションが4,521.0万円です。いずれも価格は上昇傾向
にあります。
なお、土地付き注文住宅は、購入価格の内訳(建設費、土地取得費)が公表されて
います。建設費は地域差が少ないですが、土地取得費は地域差が大きく、全国平均
の1,382.5万円に対し、首都圏は2,241.7万円と高く、逆に首都圏、近畿圏、東海圏
以外の「その他の地域」の金額は924.0万円と低くなっています。

<「ライフプラン情報ブック」(2021年2月改訂版)より>

◇住宅の平均購入価格はいくらくらい?◇
https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html?lid=mm394

●住宅購入者の平均的な返済額(「フラット35」利用者)

住宅ローンを組んだ場合の月々の返済額の全国平均は、以下のとおりです。

【土地付き注文住宅(購入価格:4,256.8万円)】の場合
 117,100円/月

【建売住宅(購入価格:3,494.3万円)】の場合
 98,000円/月

【マンション(購入価格:4,521.0万円)】の場合
 121,000円/月

月々の返済額は約10~12万円で、月収に占める返済額の割合は約22~24%という
のが平均的です。住宅ローンを組む際は、月々の返済額が無理なく返せる水準か
どうか、しっかり見極めることが大切です。

<「ライフプラン情報ブック」(2021年2月改訂版)より>

◇頭金(手持金)と住宅ローンの返済額は?◇
https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/4.html?lid=mm394

以上は最新の小冊子「ライフプラン情報ブック」(2021年2月改訂版)の内容の一部
です。
今回の改訂では、新型コロナウイルス感染症拡大の情勢下でのテレワークに代表さ
れる、新しい時代の働き方について掲載するとともに、2019年4月から順次実施され
ている「働き方改革関連法」についても解説を加えています。
そのほか、「教育費をサポートする制度」のページに、新型コロナウイルス感染症
にかかる特例措置の解説を追加し、掲載データを最新化しています。
ぜひご一読ください。

※「ライフプラン情報ブック」1部の場合の代金は400円(税・送料込)です。
 (冊子代金200円+1部の場合の送料200円)

◇「ライフプラン情報ブック(2021年2月改訂版)」はこちら◇
https://www.jili.or.jp/knows_learns/publication/index.html?lid=mm394

◇出版物のご購入ページはこちら◇
https://www.jili.or.jp/buy/entry/consumer.php?lid=mm394

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

[Ⅳ]その他

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
メールマガジンについて、ご意見などを募集しています!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
●今号のメールマガジンについてお聞きします。
次の選択肢から選んでください(複数回答可)。

 1.役に立った         2.役に立たなかった
 3.分かりやすかった      4.分かりにくかった
 5.関心のある情報だった    6.関心のない情報だった

ご回答は、下記アドレスから
⇒「メールマガジンについて」を選択し、意見入力のところに番号を入れてく
 ださい。

 ※番号の他にも「もっと知りたい情報など」ご意見・ご要望があれば入力し
  てください。

◇ご意見(番号の入力)はこちらから◇
https://www.jili.or.jp/suggestion/index.php?lid=mm394
-----------------------------------------------------------------------
★「役立つ」「面白い」「タイムリーで良い」など、多くの読者から好評!★
 ~当センターのメールマガジンをお知り合いの方にも、ぜひご紹介ください~

◆メールマガジンの登録はこちらから◆
https://www.jili.or.jp/mailmagazine/index.php?lid=mm394
(アドレスの解除・変更もこちらから。変更の場合は解除後に再登録してください)
-----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジンのバックナンバーはこちらから
https://www.jili.or.jp/mailmagazine/backnumber/index.html?lid=mm394
-----------------------------------------------------------------------
◆発行:公益財団法人 生命保険文化センター
https://www.jili.or.jp/?lid=mm394
-----------------------------------------------------------------------
Copyright(R)Japan Institute of Life Insurance