2023年3月9日号
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 2023/3/9 ◆◇◆◇
(公財)生命保険文化センター「メールマガジン vol.441」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
[1]2022年度 第6回 「教育の現場から」
持続可能な消費生活・環境
「家庭の経済生活・将来の経済計画」
茨城県立土浦第二高等学校
藤村 千恵美 先生
[2]第60回 中学生作文コンクール 入賞作品紹介(第8回)
優秀賞 「五年後の私へ。」
福岡県 糸島市立志摩中学校 二学年 西山 未羽 さん
[3]知っ得ミニ情報!
指定代理請求制度について
~生命保険Q&Aより(5)~
[4]その他
生命保険を学べる動画公開中!
メールマガジンについて、ご意見などを募集しています!
────────────────────────────────────
日増しに暖かくなり、春の訪れを感じる今日この頃ですが、そろそろ花粉の時期になります。
花粉対策として眼鏡やマスクを装着する以外にも、服装をナイロンやポリエステルなどの化学繊維にすると花粉が比較的付着しにくいそうです。
付着した花粉は、手洗い・うがい・洗顔をして落とすことも効果的です。
できることからセルフケアを行い、体調管理には気をつけてくださいね。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
[1]2022年度 第6回 「教育の現場から」
持続可能な消費生活・環境
「家庭の経済生活・将来の経済計画」
茨城県立土浦第二高等学校
藤村 千恵美 先生
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
「教育の現場から」は人生や社会生活に役に立つ金融教育・生活設計教育に取り組む先生の授業内容や当センターの活動を紹介するコーナーです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
今日は「持続可能な消費生活・環境」の6時間目、「家庭の経済生活・将来の経済計画」について学びます。
「生涯を見通して家計の資産をマネジメントできる消費者」になるために、自分の生涯について考え、見通し、生活における経済の管理や計画について理解を深め、考察してもらいたいと思います。
生活設計を立てる上で、誰と、どこで、どのような生活をしたいのかを考えることが重要です。
・・・【続きはURLをクリック】
◇「教育の現場から」全文はこちらから◇
⇒ https://www.jili.or.jp/kuraho/kyoiku/2022/8927.html?lid=mm441
◇「教育の現場から」のバックナンバーはこちらから◇
⇒ https://www.jili.or.jp/kuraho/kyoiku/index.html#2022?lid=mm441
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
[2]第60回 中学生作文コンクール 入賞作品紹介(第8回)
優秀賞 「五年後の私へ。」
福岡県 糸島市立志摩中学校 二学年 西山 未羽 さん
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
生命保険は相互扶助、つまり、助け合いの精神でできている。
私たちが支払う保険料が積み重なって誰かを助け、もしものときは、自分自身が助けてもらう。
それだけではない。
生命保険はときに家族への贈り物であり、ときに保険に入ることが、大切な未来を守ることに繋がるのだ。
・・・【続きは下記URLをクリック】
◇作文の全文はこちらから◇
⇒ https://www.jili.or.jp/school/concours/prize.html?lid=mm441
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
[3]知っ得ミニ情報!
指定代理請求制度について
~生命保険Q&Aより(5)~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
当センターホームページのコンテンツ「生命保険Q&A」では、当センターに寄せられたご質問の中から代表的なものをQ&A形式で掲載しています。
今回は、閲覧数の多い「指定代理請求制度」についてご紹介します。
●指定代理請求制度とは
「指定代理請求制度」とは、被保険者本人が「傷害または疾病により、保険金等を請求する意思表示ができないとき」「治療上の都合により、傷病名または余命の告知を受けていないとき」など、生命保険会社が定めた特別な事情がある場合に、契約者があらかじめ指定した代理人が被保険者に代わって、保険金等を請求できる制度です。
一般的には契約に「指定代理請求特約」(特約保険料は不要)を付加して、指定代理請求人を指定します。
指定代理請求人の範囲は生命保険会社によって異なります。
指定代理請求できるのは被保険者が受取人になっている給付で、保険金・給付金の種類は生命保険会社によって異なります。
例えば、入院給付金や手術給付金、高度障害保険金、特定疾病保険金、リビング・ニーズ特約保険金、介護保険金・介護年金などがあります。
被保険者と受取人が同一人の場合の満期保険金や年金などを代理請求できる生命保険会社もあります。
また、契約者と被保険者が同一人の場合の「保険料払込免除」についても、代理請求することができます。
指定代理請求特約のほか、「保険契約者代理特約(制度)」を取り扱っている生命保険会社もあります。
「保険契約者代理特約(制度)」は、契約者に代わって手続きを行うことができる特約です。
契約者が契約に関する手続きの意思表示ができない場合などに、あらかじめ指定された契約者代理人が住所変更、解約など所定の手続きを行うことができます。
指定代理請求制度を利用できない場合、「成年後見制度」を利用して請求する方法もあります。
◇Q.指定代理請求制度って、どんな制度なの?はこちらから◇
⇒ https://www.jili.or.jp/knows_learns/q_a/life_insurance/169.html?lid=mm441
●成年後見制度とは
判断能力が不十分な人に代わって財産管理などを行い本人の権利を守るための制度です。
認知症、知的障害、精神障害などにより、判断能力が不十分な人が、財産(不動産や預貯金など)を管理したり、契約(介護サービスや施設入所など)を結んだり、遺産分割の協議をしたりする必要があっても、自分でこれらのことをするのが難しい場合があります。
このような判断能力が不十分な人々を支援するのが成年後見制度です。
◇成年後見制度とは?はこちらから◇
⇒ https://www.jili.or.jp/lifeplan/houseeconomy/818.html?lid=mm441
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
[4]その他
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
生命保険を学べる動画公開中!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
当センターのホームページでは、生命保険に関する相談事例や注意すべき点などを解説した動画を公開しています。
ぜひご覧ください。
◇動画の視聴はこちらから
⇒ https://www.jili.or.jp/movie/?lid=mm441
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
メールマガジンについて、ご意見などを募集しています!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
●今号のメールマガジンについてお聞きします。
次の選択肢から選んでください(複数回答可)。
1.役に立った
2.役に立たなかった
3.分かりやすかった
4.分かりにくかった
5.関心のある情報だった
6.関心のない情報だった
ご回答は、下記アドレスから
⇒「メールマガジンについて」を選択し、意見入力のところに番号を入れてください。
※番号の他にも「もっと知りたい情報など」ご意見・ご要望があれば入力してください。
◇ご意見(番号の入力)はこちらから◇
⇒ https://www.jili.or.jp/cgi-bin/cms/public/index.cgi/jil/suggestion/index?lid=mm441
-----------------------------------------------------------------------
★「役立つ」「面白い」「タイムリーで良い」など、多くの読者から好評!★
~当センターのメールマガジンをお知り合いの方にも、ぜひご紹介ください~
◆メールマガジンの登録はこちらから
⇒ https://www.jili.or.jp/cgi-bin/cms/public/index.cgi/jil/mailmagazine/index?lid=mm441
(アドレスの解除・変更もこちらから。変更の場合は解除後に再登録してください)
-----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジンのバックナンバーはこちらから
⇒ https://www.jili.or.jp/mailmagazine/backnumber/index.html?lid=mm441
-----------------------------------------------------------------------
◆発行:公益財団法人 生命保険文化センター
⇒ https://www.jili.or.jp/?lid=mm441
-----------------------------------------------------------------------
Copyright(R)Japan Institute of Life Insurance