公益財団法人 生命保険文化センター

メニュー
閉じる

公益財団法人 生命保険文化センター

X youtube
メールマガジンバックナンバー

2024年12月26日号

◇◆◇◆◇ 2024/12/26 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

(公財)生命保険文化センター「メールマガジン vol.484」

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

[1]エッセイ 第3回
 「機能性表示食品」の現状と課題について ~紅麹事件を踏まえて~
 公益社団法人 全国消費生活相談員協会 澤木 佐重子 さん

[2]知っ得ミニ情報!
 健康寿命とはどのようなもの?
 ~ひと目でわかる生活設計情報より(7)~

[3]第62回 中学生作文コンクール 入賞作品紹介(第3回)
 生命保険文化センター賞 「おばあちゃんありがとう」
 北海道 札幌市立北都中学校 二学年 吉村 美玲 さん

[4]その他
 生命保険を学べる動画公開中!
 メールマガジンについて、ご意見などを募集しています。

────────────────────────────────────

昨日でクリスマスも終わり、今年も残すところ6日となりました。
皆さま、年始に向けた準備は進んでいますでしょうか?
家を綺麗にし、やり残したことを片付け、気持ちよく新年を迎えましょう。

────────────────────────────────────

■「ホームページ・メールマガジンに関するアンケート」実施中(2025年1月31日まで)

いつもメールマガジンをご愛読いただき、ありがとうございます。
当センターでは、よりよいホームページ・メールマガジン作成の参考とさせていただくため、アンケートを実施しています(所要時間5分程度)。
ご協力よろしくお願いいたします。

・アンケートにご協力いただいた方の中から抽選で100名様に「図書カード(ネットギフト)1,000円分」をプレゼント!
 ※当選者の発表は図書カード(ネットギフト)の提供をもって代えさせていただきます。

◇「ホームページ・メールマガジンに関するアンケート」はこちら
https://www.jili.or.jp/questionnaire.html?lid=mm484

====================================
[1]エッセイ 第3回
 「機能性表示食品」の現状と課題について ~紅麹事件を踏まえて~
 公益社団法人 全国消費生活相談員協会 澤木 佐重子 さん
====================================

消費生活相談においては、ここ数年、インターネット通販の定期購入トラブルが多発しており、取引のあり方について問題視されていますが、その取引対象の多くは機能性表示食品を含む健康食品です。
そのような中、ある会社の「紅麹」の成分が含まれた健康食品を巡って、腎臓の病気を発症するなどの被害が発生しました。
・・・【続きはURLをクリック】

◇エッセイの全文はこちら
https://www.jili.or.jp/kuraho/essay/2024/9821.html?lid=mm484

◇エッセイのバックナンバーはこちら
https://www.jili.or.jp/kuraho/essay/index.html?lid=mm484

====================================
[2]知っ得ミニ情報!
 健康寿命とはどのようなもの?
 ~ひと目でわかる生活設計情報より(7)~
====================================

当センターホームページのコンテンツ「ひと目でわかる生活設計情報」では、生活設計を立てるために必要となる基本的な考え方やヒント・参考情報を分かりやすくまとめています。
今回は閲覧数の多い生活設計情報から1つご紹介します。

2000(平成12)年にWHO(世界保健機関)が健康寿命を提唱して以来、寿命を延ばすだけでなく、いかに健康に生活できる期間を延ばすかの関心が高まっています。
健康寿命とは、心身ともに自立し、健康的に生活できる期間のことです。
平均寿命と健康寿命との差は、日常生活に制限のある「健康ではない期間」を意味し、2019(令和元)年において、この差は男性8.73年、女性12.06年でした。
今後、平均寿命が延びるにつれてこの差が拡大すれば、健康上の問題だけではなく、医療費や介護費の増加による家計へのさらなる影響も懸念されます。
健康に配慮する一方で、こうした期間に対する備えも重要になります。
本ページでは、都道府県別の健康寿命も掲載しています。

◇「健康寿命とはどのようなもの?」はこちら
https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/1160.html?lid=mm484

====================================
[3]第62回 中学生作文コンクール 入賞作品紹介(第3回)
 生命保険文化センター賞 「おばあちゃんありがとう」
 北海道 札幌市立北都中学校 二学年 吉村 美玲 さん
====================================

「おばあちゃんがね、亡くなったの。」
そう言う母の声は震えていて、目も赤かった。
それを見ると嫌でも“事実”なのだと理解させられる。
そして同時に、どっと押し寄せる後悔。
『もっとちゃんと、話しておけばよかった。』
・・・【続きは下記URLをクリック】

◇作文の全文はこちら
https://www.jili.or.jp/school/concours/prize.html?lid=mm484

====================================
[4]その他
====================================

●「生命保険を学べる動画」を当センターHPにて公開中!
https://www.jili.or.jp/movie/?lid=mm484
 生命保険に関する相談事例や注意すべき点などを解説していますので、ぜひご覧ください。

●「今号のメールマガジン」についてお聞きします。
 (1)次の番号から「今号のメールマガジンの感想」をお選びください(複数回答可)。
  1.役に立った
  2.役に立たなかった
  3.分かりやすかった
  4.分かりにくかった
  5.関心のある情報だった
  6.関心のない情報だった

 (2)次のURLをクリックし、意見欄に選んだ番号をご入力ください。
https://www.jili.or.jp/cgi-bin/cms/public/index.cgi/jil/suggestion/index?lid=mm484
 番号の他にも「もっと知りたい情報」などご意見・ご要望があればご記載ください。

◇メールマガジンの登録・解除・変更はこちら
(メールアドレスを変更する場合は解除後に再登録してください)
https://www.jili.or.jp/cgi-bin/cms/public/index.cgi/jil/mailmagazine/index?lid=mm484

◇メールマガジンのバックナンバーはこちら
https://www.jili.or.jp/mailmagazine/backnumber/index.html?lid=mm484

────────────────────────────────────
発行:公益財団法人 生命保険文化センター
https://www.jili.or.jp/?lid=mm484
本メールマガジンへご返信いただいても回答はいたしかねますので、ご了承ください。
Copyright(R)Japan Institute of Life Insurance