生命保険に関する全国実態調査
平成24年度「生命保険に関する全国実態調査」(平成24年12月発行)
※タイトル名を押すと該当のエクセルファイルがダウンロードできます。
1.生命保険(個人年金保険を含む)の加入状況
(1)加入率
- (ア)世帯加入率
- (イ)世帯員の加入率
- 1)世帯主の加入率
- 2)妻(男性世帯主の配偶者)の加入率
- 3)夫婦の生命保険への加入形態
- (a)全生保
- (b)民保(かんぽ生命を含む)
(2)加入件数
- (ア)世帯加入件数
- 1)全生保
- 2)民保(かんぽ生命を含む)
- 3)簡保
- 4)JA
- 5) 生協・全労済
- (イ)世帯員の加入件数
- 1)世帯主の加入件数
- (a)全生保
- (b)民保(かんぽ生命を含む)
- (c)簡保
- (d)JA
- (e)生協・全労済
- 2)妻(男性世帯主の配偶者)の加入件数
- (a)全生保
- (b)民保(かんぽ生命を含む)
- (c)簡保
- (d)JA
- (e)生協・全労済
- 1)世帯主の加入件数
(3)加入金額
- (ア)普通死亡保険金
- 1)世帯の普通死亡保険金
- (a)全生保
- (b)民保(かんぽ生命を含む)
- (c)簡保
- (d)JA
- (e)生協・全労済
- 2)世帯員の普通死亡保険金
- (a)世帯主の普通死亡保険金
- (i)全生保
- (ii)民保(かんぽ生命を含む)
- (iii)簡保
- (iv)JA
- (v)生協・全労済
- (b)妻(男性世帯主の配偶者)の普通死亡保険金
- (i)全生保
- (ii)民保(かんぽ生命を含む)
- (iii)簡保
- (iv)JA
- (v)生協・全労済
- (a)世帯主の普通死亡保険金
- 1)世帯の普通死亡保険金
- (イ)世帯加入金額(普通死亡保険金)対世帯年収比率
- 1)全生保
- 2)民保(かんぽ生命を含む)
- (ウ)疾病入院給付金
- 1)世帯員の疾病入院給付金
- (a)世帯主の疾病入院給付金
- (i)全生保
- (ii)民保(かんぽ生命を含む)
- (iii)簡保
- (iv)JA
- (v)生協・全労済
- (b)妻(男性世帯主の配偶者)の疾病入院給付金
- (i)全生保
- (ii)民保(かんぽ生命を含む)
- (iii)簡保
- (iv)JA
- (v)生協・全労済
- (a)世帯主の疾病入院給付金
- 1)世帯員の疾病入院給付金
- (エ)生命保険の世帯年間払込保険料
- 1)全生保
- 2)民保(かんぽ生命を含む)
- 3)簡保
- 4)JA
- 5)生協・全労済
- (オ)生命保険の世帯年間払込保険料対世帯年収比率
- 1)全生保
- 2)民保(かんぽ生命を含む)
- (カ)民保の加入会社数(かんぽ生命を含む)
- (キ)民保1社あたりの世帯加入件数(かんぽ生命を含む)
- (ク)民保1社あたりの世帯加入金額(普通死亡保険金)(かんぽ生命を含む)
- (ケ)民保1社あたりの世帯年間払込保険料(かんぽ生命を含む)
2.個人年金保険の加入状況
- (1)個人年金保険の世帯加入率(全生保)
- (2)個人年金保険の加入者(被保険者)(全生保)
- (3)個人年金保険の基本年金年額
- (4)個人年金保険の保険料
- (5)個人年金保険の給付開始年齢
- (6)個人年金保険の給付期間
- (7)年金型商品の世帯加入率
- (8)年金型商品の加入種類
3.民保の特定の保障機能を持つ生命保険や特約の加入状況
- (1)医療保険・医療特約の加入率
- (2)ガン保険・ガン特約の加入率
- (3)ガン保険・ガン特約の入院給付金日額
- (4)特定疾病保障保険・特定疾病保障特約の加入率
- (5)特定損傷特約の加入率
- (6)疾病障害特約・重度慢性疾患保障特約の加入率
- (7)介護保険・介護特約の加入率
- (8)世帯主の介護保険・介護特約の介護給付金月額
- (9)通院特約の加入率
4.直近加入の生命保険(個人年金保険を含む)
- (1)直近加入の民間生命保険
- (ア)直近加入契約(民保)の加入年次
- (イ)直近加入契約(民保)の加入者(被保険者)
- (ウ)直近加入契約(民保)の加入決定者
- (エ)直近加入契約(民保)の保険料負担者
- (オ)直近加入契約(民保)の加入理由
- (カ)直近加入契約(民保)の加入目的
- (キ)直近加入契約(民保)の加入方法(新規加入か否か)
- (ク)直近加入契約(民保)の加入時の情報入手経路
- (ケ)直近加入契約(民保)の加入時の商品比較経験
- (コ)直近加入契約(民保)の加入チャネル
- (サ)直近加入契約(民保)の保険料
- (シ)直近加入契約(民保)の保険種類
- (ス)直近加入契約(民保)の加入チャネルに対する満足度
- (セ)直近加入契約(民保)の商品に対する満足度
- 1)商品に満足している点
- 2)商品に対する満足度
- (ソ)直近加入契約(民保)の商品・サービスに対する総合満足度
- (タ)直近加入契約(民保)の生命保険会社について評価している点
5.民保の解約・失効の状況
- (1)解約・失効の経験
- (2)解約・失効までの継続期間
- (3)解約・失効契約の加入者(被保険者)
- (4)解約・失効契約の加入目的
- (5)解約・失効契約の解約返戻金の使途
- (6)解約・失効の理由
6.加入保障内容の充足感
- (1)加入保障内容の充足感
- (2)支出可能保険料
7.生活保障に対する考え方
- (1)生活保障の準備状況、準備意向
- (ア)生活保障の準備状況
- (イ)今後増やしたい生活保障準備項目
- (ウ)今後減らしたい生活保障準備項目
- (2)世帯主に万一のことがあった場合の経済的備え
- (ア)必要と考える資金額(年額)
- (イ)必要と考える資金額(必要年数)
- (ウ)必要と考える資金額(総額)
- (エ)経済的備えに対する安心感・不安感
- (オ)期待できる経済的準備手段
- (3)世帯主が2~3ヵ月入院した場合の健康保険診療範囲外費用に対する経済的備え
- (ア)必要と考える資金額(月額)
- (イ)経済的備えに対する安心感・不安感
- (ウ)期待できる経済的準備手段
- (4)夫婦の老後生活に対する経済的備え
- (ア) 必要と考える資金額(月額)
- (イ)経済的備えに対する安心感・不安感
- (ウ)期待できる経済的準備手段
- (5)世帯主または配偶者が要介護状態となった場合の公的介護保険の範囲外費用に対する経済的備え
- (ア)必要と考える資金額(初期費用)
- (イ)必要と考える資金額(月々の費用)
- (ウ)要介護状態となった場合の必要期間
- (エ)必要と考える資金額(月々の費用の合計)
- (オ)必要と考える資金額(総額)
- (カ)経済的備えに対する安心感・不安感
- (キ)期待できる経済的準備手段
- (ク) 過去3年間の介護経験
- (6)世帯主が就労不能となった場合の生活資金に対する経済的備え
- (ア)必要と考える資金額(月額)
- (イ)経済的備えに対する安心感・不安感
- (ウ)期待できる経済的準備手段
8.生命保険(個人年金保険を含む)の今後の加入に対する意向
- (1)加入・追加加入意向の有無
- (2)加入・追加加入が必要な被保険者
- (3)加入・追加加入意向のある保障内容
- (ア)加入・追加加入意向のある保障内容(世帯主)
- (イ)加入・追加加入意向のある保障内容(配偶者)
- (ウ)加入・追加加入意向のある保障内容(子ども(未婚で就学前・就学中))
- (4)加入意向のあるチャネル
- (5)加入・追加加入意向のない理由
- (6)生命保険の非加入理由
- (7)生命保険料の加入・継続意向
- (8)民保とかんぽ生命に対する加入意識
- (ア)民保とかんぽ生命に対する加入意向
- (イ)民保とかんぽ生命に対する選好理由
- (9)教育費に対する経済的準備手段
9.回答世帯の基本属性
- (1)世帯主の性別
- (2)世帯主年齢
- (3)妻(男性世帯主の配偶者)の年齢
- (4)世帯主職業
- (5)妻(男性世帯主の配偶者)の職業
- (6)世帯主年収(税込)
- (7)妻(男性世帯主の配偶者)の年収(税込)
- (8)世帯年収(税込)
- (9)住宅種類・ローンの有無
- (10)ライフステージ
- (11)同居未婚の子ども人数
- (12)世帯保有金融資産額
- (13)世帯類型
- (14)夫婦の就労形態
- (15)市郡規模
- (16)3大都市圏
- (17)地区