公益財団法人 生命保険文化センター

X youtube
生命保険論集

第232号生命保険論集 別冊 -家族が多様化する時代の保険のあり方に関する研究会 研究論文-(2025年9月発行)

論文

1.「家族が多様化する時代の保険のあり方に関する研究会
      総論 人生100年時代の家族と保険」
 中央大学 教授 山田 昌弘氏

2.「老後を支えるのは誰か
     -現代若者の意識から将来を見据える-」
 弘前大学 教授 羽渕 一代氏                                          

3.「女性の長い一人暮らしの高齢期のための民間保険」
 大妻女子大学 教授 永瀬 伸子氏
 
4.「結婚市場は現役世代の負担格差を助長するか
     -結婚市場の家族規模への影響-」
 関西学院大学 准教授 古村 聖氏    

5.「生命保険金受取人の指定における親族原則
     -モラル・リスク排除と二重基準-」
 日本大学 教授 久保田 裕之氏

6.「加齢が金融資産管理能力に与える影響と金融と福祉の連携
     -保険・信託を活用した高齢者資産サポートシステムの提案-」
 慶應義塾大学 教授 駒村 康平氏

7.「超高齢社会における後見的労働の社会化」
 東京大学大学院 助教授 税所 真也氏

A5判/147ページ

第232号生命保険論集(2025年9月発行)

論文

1.「ドイツ再生可能エネルギー転換に及ぼす生命保険会社による投資の役割」
 元敬愛大学 教授 飯野 由美子氏

2.「Behavioral Biases and the Demand for Savings-Based Life Insurance
   – Differences from Other Savings Plans –」
 成蹊大学 教授 永野 護氏                                          

3.「生命保険におけるネット契約の普及・疎外要因
   -2022 年度「生活保障に関する調査」個票分析-」
 嘉悦大学 教授 和泉 徹彦氏
 嘉悦大学 客員研究員 須田 茂夫氏 

4.「定額保険の重複加入と重大事由解除の比較法研究」
 北海道大学 教授 三宅 新氏    

5.「情報活用能力を生かした保険教育プログラムの開発実践と効果
 -大学生の保険知識と加入行動-」
 大阪電気通信大学 特任講師 荒木 千秋氏

6.「特定大規模乗合保険募集人の体制整備義務の強化と残された課題」
 日本生命 課長 小川 快男氏

A5判/394ページ

第231号生命保険論集(2025年6月発行)

講演

1.「全世代型社会保障の時代における社会保障改革の動向」
 早稲田大学 教授 菊池 馨実氏

   公開講演会 講演録(PDF:718.0KB)

論文

2.「外部専門家によるESR の検証と監査人」
 明治大学 教授 弥永 真生氏                                          

3.「傷害疾病保険契約の免責事由としての「重過失」の意義」
 中央大学 教授 野村 修也氏 

4.「生命保険契約の情報提供規制違反に係る損害賠償責任の損害を巡る法的問題」
 早稲田大学 教授 尾形 祥氏    

5.「精神障害中の自殺・再論」
 関西大学 教授 原 弘明氏

6.「機関投資家によるベンチャーキャピタル投資に関するシミュレーション分析」
 専修大学 准教授 湯山 智教氏

学生論文

7.「Busy Directors が企業業績に与える影響」
 慶應義塾大学商学部 柳瀬典由研究会 金尾大樹氏  堀朱里氏 益山涼花氏 吉成祐也氏  

8.「高齢者雇用の活用が企業に与える影響」
 明治大学商学部 中林真理子ゼミナール 鈴木海都氏 成田秀弥氏 橋本八重氏 眞島珠生氏

懸賞論文

9.「生命保険加入の要因に関する研究【要約】」
 早稲田大学商学部 星野明雄ゼミナール 青山拳太朗氏 榎本侑一郎氏

A5判/256ページ